1 2011年 07月 05日
お待たせ致しました!! 久々の『ヒノデカニ新聞』を発刊いたしました。 ![]() 気まぐれ発刊で申し訳ありません。(がはは、いつもすんません) いつもの、お店フリーペーパーに設置しました。 宜しかったら、観てあげて下さい。 ▲
by crabcraft
| 2011-07-05 11:09
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(0)
2011年 06月 03日
先日、あることに気付きました。 お店のパーキングのコンクリート壁?に描いてあった、『P』の文字が消えてる!! やばいじゃん!! 気付いていなかったコトにも、反省です。 で、色々考えた挙げ句に作りました!! ![]() パーキングの看板です。 ハッピーはしもとギター塾の校長、ハッシーさんにお願いしていただいた鉄板の切れ端で作りました。 切れ端なので、サビ入ってます。 これが、い〜アジだしていたのでそのまま使わせて頂きました。 いかがでしょう? 当店にクルマでいらっしゃって頂きましたら、この看板の中にお停めになって下さいね。 ふ〜、良かった良かった、一安心一安心。 んじゃ、まったねぇ〜!! ▲
by crabcraft
| 2011-06-03 20:38
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(0)
2011年 01月 10日
ヒノデカニ商店とクリエーターを繋いで行く試み、通称『ヒノクリ』。 ヒノクリ企画の第一弾は、フルゴネット文具室からスタート。 毎月、当店がPICK UPしたアーティストと作品を、ショップカードにしてご紹介。 今月1月はこの方・・・ 『横山大河(よこやまたいが)』さん。 作品は水彩色鉛筆で描かれた『かきとカブ』。 ![]() さあ、あなたは今年一年で、この12名のアーティストと繋がることが出来るでしょうか!? 来月の、PICK UPアーティストさんもお楽しみに!! *アーティスト・カードは、毎月ヒノデカニ商店で配布しております。 カードの発行は部数限定となっております。お早めにゲットして下さいね。 ▲
by crabcraft
| 2011-01-10 19:32
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(0)
2008年 02月 27日
お店に飾ったモモの木、今日は蕾からキレイなピンクの花が咲きました。 外吹く風も、徐々に暖かくなって来ているのかなぁ・・・でも、今日はまだ寒いぞ。 お店の公休日は、毎週火曜日&毎月第3週水曜日です。 公休日のための看板を作りました。(写真左) ベースとなる木は、蟹三カフェのカウンターに使用した栗の木。 これに、ホーロー製の看板を付けてみました。(因に、ビスは真鍮のマイナスネジ) お〜、カッコイイ〜!! お店のムードにぴったりやん。 定休日、お店の玄関に吊り下げられます。 お店の開店中はこうやって、お店の玄関入ってすぐ右側の柱に吊り下げってありますので、見てあげてやって下さい。 もうひとつ、ヒノデカニ商店看板の横に、なにやら怪しい物体!!(写真右) 何だか、むか〜しコドモの頃に書いた、懐かしいロボット?のようなカタチ。 物体の上部には、2つの目のようなモノまで。 夜になると、こんなカンジで不気味にヒカッとります。(写真下) さぁ、この怪しい物体は一体何なのでありましょうか?? ふふふ・・・その正体は、近日中に明かされますぞ。 まだまだ北風冷たい気候ですが、みなさん風邪ひかないように過ごしましょうね。 わっしも、気をつけなきゃね。 そんじゃ、またね!! ![]() ![]() ![]() ▲
by crabcraft
| 2008-02-27 20:22
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(0)
2007年 08月 01日
暑っいだすなぁ〜! みなさん、体調崩さず元気だすかぁ? わっしもな〜んとか、ソバと素麺とか食べてがんばっておりますのだ。 さっき、とうとう本日例年より10日遅れて関東地方梅雨明け〜!!って、言っておりましたのだ。 ふぅ〜、暑いわけだぁ...。 そう言えば、お店で使える木箱ないよねぇ??ってコトが、当店の定例会議で発覚し、早速作る事になりました。 (って、パン屋の木箱ミニにお店のマークとロゴを印刷したものですが...) で、完成!!こんなカンジに出来上がりました。 お店のデッキんとこで、パチりとしてみました。 ん〜、なかなかいい出来映えじゃん!(自負) んな訳で、早速商品ディスプレイ用としてお店で使い始めました。 みなさん遊びに来てみて下さいね。 やばっ、今夜もカミナリさま来るかも。早く寝よ! んじゃ、またね! ![]() ![]() ▲
by crabcraft
| 2007-08-01 16:54
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(0)
2007年 07月 22日
先週の今頃(7/15)は、『apバンクfes’07』へ初出店のため、静岡県つま恋にいた。 大型台風4号が沖縄から北上中のまっただ中で、結局前日同様LIVE fesは今日も中止。 わっしらも、明日のLIVEを実施するか否かのスタッフ判断待ちでホテル待機状態だった。 このfes初参加を、待ち遠しくも出店準備に明け暮れていただけに、気持ちの落胆度は大きかった。 今回、fes初出店に先駆けて制作したのが、この2点。 目玉商品用の看板7枚と、SHOPからのインフォメーション用としての掲示板2枚。 看板は昔の琺瑯看板を意識して製作。表面のテロテロ感が琺瑯テイストを醸し出してるでしょ! 掲示板は紺色の枠に白い板を組み合わせて製作。掲示板の裏には、ほら、ヒノデカニマークをステンシルしてあります。かわいいでしょ! fesは結局、最終日7/16のみの開催となってしまいましたが、当日は雨でぬかるんだ中たくさんの皆さんがお店に来ていただき、ほんと感謝、そして感動しました。 そして、多くの皆さんから『かわいい!おもしろい!』と、お店へのお褒めの言葉をいただき、ほんと〜に1日でも開催出来て良かった!と心から感じました。 また来年、このfesに参加する事が出来ましたら、皆さん是非またヒノデカニ商店にお立ち寄り下さい。 今年より、も〜っと面白い事やってますからね! 楽しみにしていて下さいよ。 さぁ、また来年に向けてがんばるぞ! んじゃ、またね! ![]() ![]() ▲
by crabcraft
| 2007-07-22 15:12
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(0)
2007年 06月 15日
関東地方も梅雨に入っちゃったみたいですね。 でも今日は、台風一過のような日差しと強い風で、空は真っ青!!気持ちい〜。 さて、ヒノデカニ商店のHPでも告知しています、6/22(金)に開催します 『キャンドルナイト』のメインとなる、キャンドルを入れるホルダーをクラフト部で製作中。 これが、その試作品の第一弾。 SPECをちょいとご紹介いたします。 ◆ホルダー枠:国内産 杉材 ◆ガラス部:昭和30年代のスリガラス(3種類用意) ◆サイズ:H/23㌢ D/15㌢ W/15㌢ このホルダーにキャンドルを灯してみました。 昭和のスリガラスにキャンドルの灯が拡散されて、な〜んとも言えぬステキな 明かりに変化し、ついついおしゃべりになってしまいました。 この試作品、まだクラフト部では納得いかない部分があり、更に改良を加え製作中。 キャンドルナイト当日の暗闇を灯すとき、みなさまにも喜んでいただけるような形で お会い出来るようがんばります。 それでは、6/22金曜日の夜8時にお会いしましょう。 んじゃ、またね! ![]() ![]() ▲
by crabcraft
| 2007-06-15 14:02
| ◆こんなの作ってます
|
Comments(5)
1 |
アバウト
![]() ヒノデカニ商店クラフト部 工房長のおきらく日記です。皆さまからの、コメントお待ちしております。◆ヒノデカニ商店HP:http://www.hinodekani.jp/ by crabcraft カレンダー
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ◉ヒノデカニ商店の場所 【新製品】 ◆こんなカンジで使われてます ◆CAR'S ◆BIKE'S ◆GUITER'S ◆apbankfes ◆蟹マルシェ ◆いらっしゃ〜い! ◆ひのてぬ掲揚 ◆はじめまして ◆おフレンド ◆大好きさ! ◆こんなの作ってます ◆ポツリ・・・ ◆お店の周りに ◆SHOPができる! ◆こだわりの一品 ◆イベントです ◆SHOP OPEN! ◆こんなコトやりました。 ◆すっげぇ〜!! 【お店探検隊】 ◆MUSIC 未分類 タグ
クラフト部(314)
ヒノデカニ商店(167) CARS(152) BIKES(112) こんなかんじで・・・(50) いらっしゃ〜い(49) GUITAR(29) カブT(22) 牛乳受け箱(21) back number(19) ひのてぬ掲揚(19) ポツリ・・・(19) HONDA SUPER CUB(18) kani de noel(16) 大好きさ(12) MUSIC(11) SHOP建設(11) こだわり(11) しぶT(11) ルノーカングー(11) 以前の記事
2019年 09月 2019年 01月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 more... 最新の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||