2008年 11月 23日
恵比寿講さまを過ぎたら、すっかり冷え込んで来ましたなぁ〜。 快晴で天気は上々なんですけど、気温はやっぱり上がりません。 店内も、暖房STARTしたんですけれど、足下は冷たいのです。 これから名物の、冷たい空っ風が吹く季節になって行くんですよねぇ。う〜、寒い・・・。 おっ、ちょっとイカしたサンバーがパーキングに入って来たぞ。 サイドパネルに、で〜っかい丸いマーク。 『ミニライト・ホイール』さんのマークです。 イカしたサンバーでいらっしゃたのは、この『ミニライト・ホイール』を製造販売していらっしゃる(株)ショーダクリエイティブの社長さんでした。 *HP:http://www.minilite.co.jp/ ほら、ちゃ〜んとこのサンバーも装着してるでしょ。 ホイルが変わっただけで、クルマ全体のイメージが激変しちゃいますよねぇ。カッコイイです!! 『ミニライト・ホィール』と言えば、近代モータースポーツの創成期といわれる1960年にイギリスで誕生。 ラリーをはじめとした、数多くのレースにMINILITEホイールを供給。 装着した車が次々に勝利を収めた事から 、『強靭・軽量・安全』なホイールとして世界中から注目を浴び、”The Winning Wheel”(勝利のホイール)と呼ばれています。 そうそう、モンテカルロラリ−でMINICOOPERが装着していたあの写真、あれはほんと〜にカッコ良かったぁ。 あの写真を観て、MINIには『ミニライト・ホイール』しかない!そうイメージされた方は多いはず。 MINIだけじゃなく、60年代のライトウエイトなスポーツカー、例えば・・・ オースチン・ヒーレー・スプライト トライアンフ・TR3 ロータス・エラン などなど、欧州車のデザインにはマッチングしちゃってるんですよねぇ。 イギリス製『ミニライト・ホイール』の製造販売権を取得し、ここ太田市で製造販売しているんですよぉ。凄いでしょ!! いまや国内では、地元富士重工業をはじめダイハツ工業の車種のオプションにもなっています。 これがまた似合うんだ。R1やR2、そしてTANTOやCOPEN、やっぱ軽乗用車にはピッタリ!! 『ミニライト・ホイール』のデザインもさることながら、カラーバリエーションも充実しているので本国のものよりステキかも!? 2005年には、日本のグッドデザイン賞にもなっちゃってるんですねぇ!!素晴らしい。 で、社長さんから『ミニライト・ホイール』のマークステッカーを頂いちゃいました。嬉しい!! 何枚かいただいたので、『ミニライト・ホイール』ファンで、お店へご来店の方にプレゼントしています。 枚数に限りがありますので、ファンの方は是非わっしに申し出て下さいね。 ん〜、地元にも凄い方がいらっしゃるもんだ。ビックリしましたぞ!! わっしが知らないだけで、もっともっと凄い方々が地元にはいらっしゃるんだろうなぁ。 これから是非お会いしたいものです。 また、そんな方にお会い出来たらご紹介いたしますね。 んじゃ、まったねぇ〜!! ![]() ![]() ![]()
by crabcraft
| 2008-11-23 13:02
| ◆CAR'S
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() ヒノデカニ商店クラフト部 工房長のおきらく日記です。皆さまからの、コメントお待ちしております。◆ヒノデカニ商店HP:http://www.hinodekani.jp/ by crabcraft カレンダー
お気に入りブログ
カテゴリ
全体 ◉ヒノデカニ商店の場所 【新製品】 ◆こんなカンジで使われてます ◆CAR'S ◆BIKE'S ◆GUITER'S ◆apbankfes ◆蟹マルシェ ◆いらっしゃ〜い! ◆ひのてぬ掲揚 ◆はじめまして ◆おフレンド ◆大好きさ! ◆こんなの作ってます ◆ポツリ・・・ ◆お店の周りに ◆SHOPができる! ◆こだわりの一品 ◆イベントです ◆SHOP OPEN! ◆こんなコトやりました。 ◆すっげぇ〜!! 【お店探検隊】 ◆MUSIC 未分類 タグ
クラフト部(314)
ヒノデカニ商店(166) CARS(152) BIKES(112) こんなかんじで・・・(50) いらっしゃ〜い(49) GUITAR(29) カブT(22) 牛乳受け箱(21) back number(19) ひのてぬ掲揚(19) ポツリ・・・(19) HONDA SUPER CUB(18) kani de noel(16) 大好きさ(12) MUSIC(11) SHOP建設(11) こだわり(11) しぶT(11) ルノーカングー(11) 以前の記事
2019年 09月 2019年 01月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 more... 最新の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||